Tenn25 Blog
ドラッカーチェンジリーダーの条件Part1
11.06.20195 Min Read — In others

Part1 1 章 マネジメントは理解されていない

マネジメントとは、事業に命を与えるダイナミックな存在

  • マネジメントこそ企業が持ちうる唯一の意味のある優位性である。
  • マネジメントは基本的かつ支配的な存在
  • マネジメントは信念の具現である。資源を組織化することによって、人類の生活を向上させることができるという信念
  • 資源を生産的なものとすることを託された機関、すなわち経済発展を託された機関としてのマネジメントは、現代にとって必要不可欠である。
  • 重要であるにも関わらず理解されていない。
  • 組織だけでは、意味があることを行えない。決定や行動はマネジメントが行っている。
  • 組織は全て生きた存在としてマネジメントを必要とする

Part1 2 章 社会的機能および一般教養としてのマネジメント

  • マネジメントの地位に立つほとんどは、マネジメントがもたらした影響を理解していない
  • 理解していないため、間違ったやり方に気付いていない。それによる問題に対処できていない。

1 つの変化

  • マネジメントが成功し、肉体労働から知識労働中心に移ったため、マネジメントが変化しつつある
  • 現代のマネジメントは、知識の基盤が必要不可欠
  • マネジメントは知識を生産資源に変えた

もう1つの変化

  • 肉体労働にマネジメントを適用することで可能となった教育訓練の発展

    • 科学的管理法…仕事を分析し、誰にでもこなせる作業に分解して組み立てなおした
    • ガントチャート…計画化の手法が発展した
    • 分析と統計…判断材料とするために経験と直感を定量化した
    • マーケティング…マネジメントの概念を流通と販売に応用
    • その他、自動化、チーム制、品質管理サークル、情報型組織
  • これらマネジメントの革新は、知識を仕事に適用することから生まれた
  • システムや情報が体力や汗の代わりになった

体系としての変化

  • マネジメントが起業家精神とイノベーションの領域を含むようになった
  • どちらも必要な要素であり、どちらが欠けてもいけない

マネジメントが直面する問題

  • マネジメントの社会的な機能について取り組むものはあまりいない
  • 誰が責任を負うべきか、いかなる責任を負うべきか、その力の根拠は何か、正統性の根拠はなにか
  • 成果はいかに評価すべきか、いかに実現すべきか、何に責任を負うべきか
  • これらの問題提起がされるようになるほど、マネジメントには力が与えられ、責任が伴う。その事実を直視していない。

マネジメントとは何か

  1. マネジメントとは人と関わることである。
  2. それぞれの国の文化に深い関わりを持つ
  3. 共通の価値観と目標を持つ。マネジメントはこれらの検討・決定を行い示す。
  4. マネジメントは組織とその成員を成長させなければならない。
  5. 組織は異なる技能と知識を持つ人たちから成る。
  6. 成果を組織とマネジメントの中に取り込み常に測定できるようにしなければならない。
  7. もっとも重要なことに集中する。企業の成果は顧客の満足であり成果は外部にある。

マネジメントは人間学である。

  • マネジメントとは、人間の心、すなわち人間の本質に関わるものである。
  • 広い分野にわたる知識と洞察を身につけなければならない

    • リーダーシップに関わりをもつ → 人格に関する
    • 仕事に関わりをもつ → 技能に関わる